9月15日 不登校支援士研修 1日目
9月の不登校支援士研修が始まりました。1日目の参加者は6名でいろいろな立場での情報交換がとても有意義でした。1日目のカリキュラムは主に,不登校支援士としてどのように子どもを理解するかを焦点にあてて研修をしました。さまざまな角度から不登校を理解することが支援につながることが大切だと考えています。
感想から:
「自分から学校へ行く」ことを待つために周囲や親にどのように理解してもらうか
親子の関係や接し方によって子どもがどんな影響を受けるのかをしりたい
支援の方法はその子に応じて行う必要があるとわかった。これからもっといろいろな事例や支援の方法について学んでいきたい