そのための知識と自信

令和7年度講座募集開始!

不登校児童生徒の支援を行うための専門資格研修

“ 不登校支援士 ” 養成研修

広島県での不登校の現状と課題

現在、広島県の国公私立小・中・高等学校は、不登校の増加に歯止めがかからない状況であり、今後はさらに不登校の児童生徒が増加していくと考えられています。
こうした状況の中、不登校児童生徒を支援する場面は増加しているにもかかわらず、専門知識を有する支援者が少なく、専門的な知識を習得する場もないのが現状で、支援者の質の向上が喫緊の課題となっています。
そこでパルクは、これまで実践してきた知識と経験をもとに、不登校にかかわる専門的な知識を有する人材の育成を行います。
支援者の質と共に量が充実すれば、不登校で悩む児童生徒を減少させ、長期化を防ぐことができます。
さらには未然防止に対しての効果が期待できると考えています。
本研修で育成した人材が児童生徒の心のエネルギーを回復させ、学校復帰を含めた社会的自立を促していきます。


不登校支援士

「BASICコース」修了で資格取得

年々不登校に悩む子どもが増えています。
不登校になった子どもはその居場所や自分を理解してくれる大人と出会うことが回復につながります。

「無理やり学校へ連れて行っていいの?」
「話しかけた方がいいの?」

不登校の子どもの支援をしたいけれど何が正解かわからないと思っている方が

「不登校とは何か」
「どんなことができるのか」


という知識と自信をもつための資格研修です。



1、目的と役割 
2、職業倫理
3、知識
  ・子どもとは何か
  ・学校のシステム
  ・児童福祉
  ・特別支援教育
  ・愛着障害
  ・子どものメンタルヘルス
  ・不登校とは
  ・現代の子ども理解とその支援

4、支援の実際(ケーススタディ)


 日程 13時~17時(4時間)×3日
【12時30分 受付】

会場  不登校支援センターパルク
            (広島市南区段原2丁目5-11シャルム山田101)

6月 第一回 1日(日)、8日(日)、15日(日)
※申し込み締切 4月30日まで
7月第二回7/27日(日)、8/3日(日)、10日(日)
※申し込み締切 6月26日まで
10月第三回5日(日)、12日(日)、19日(日)
※申し込み締切 9月4日まで
12月第四回7日(日)、14日(日)、21日(日)
※申し込み締切 11月6日まで
2月第五回1日(日)、8日(日)、15日(日)
※申し込み締切 1月31日まで

【1か月前】申し込み・受講料お支払い
下記フォームからお申し込み後、ご案内させていただく振込口座に受講料(30,000円)をお振込ください。

受講定員:15名 研修成立要件3名以上
※研修が成立しない場合、他の研修に振替又は返金
【2週間前】研修受講証配付
受講料のご入金を確認させていただき、研修開始の2週間前までに「研修受講証」をメールにて配布いたします。
※研修当日は「研修受講証」を印刷してお持ちください。
研修受講(全3回)
1回4時間(全3回)計12時間の研修となります。
研修会場(広島市)での対面研修となっております。
なお、研修終了後には修了証を交付いたします。
【1週間後】資格取得試験実施
資格取得試験については、オンラインでの受験となりますので、研修会場にお越しいただく必要はありません。
※スマートフォンからでも受験可能です。
【1か月後】試験合否通知送付
資格試験の合否通知をメールにて送付いたします。
※試験合格後、資格登録料として10,000円のお支払いが必要となります。
【2か月後】資格証送付
“ 不登校支援士 ” 資格証を送付いたします。
【次年度】資格更新証送付
“ 不登校支援士 ” 資格更新料(年5,000円)をお支払いいただき、資格を更新します。

研修受講料30,000円
登録料10,000円(学生は登録料免除)

※資格更新には、別途年5,000円の資格更新料が必要となります。

お申し込みフォーム